にかわ作りワークショップ
「膠(にかわ)」とはゼラチンの一種で、動物の皮などを長時間煮詰める事によって抽出された煮凝り(コラーゲン成分)を乾燥させて製造します。
膠の歴史はとても古く、工芸品の接着剤や絵画の顔料を定着させる展色剤としてなど様々な用途で使用されてきました。近年はその役目の多くが化学系の合成樹脂の接着剤に取って代わられていますが、現在でも墨の材料、日本画の展色剤、文化財の保存修復等に主に使用されています。
今回は製造工程の内、「掃除と洗浄」を行います。水戻しされた鹿皮から、汚れ、不純物をなどを除去してより透明度の高い膠の完成を目指します。
[日 時] 2025年1月16日(木) 10:00から午後迄参加可能
[参加費] 大人 2,000円(税込)
[定 員] 10名 (濡れても大丈夫な服装、長靴、タオル持参)
[会 場] 市立五條文化博物館 別館多目的室
[住 所] 市立五條文化博物館 〒637-0091 奈良県五條市北山町930-2
[問合せ] 受付専用ダイヤル TEL 0747-30-4761
電話受付時間 9:00~17:00 / 月曜休館(祝日の場合は翌平日)
※事前にお申し込みください。 定員に空きがあるときは当日受付も可能です。
<市立五條文化博物館 ご利用案内>
[休 館 日] 月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)
[開館時間] 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
[入館料金] 一般 300円(240円)、大学生・高校生200円(160円)、中学生以下 無料
※( )内は20名以上の団体料金
※障碍者手帳などをお持ちの方 およびその介添者1名は無料
コメント